TOP > 融雪センサー

融雪センサーで雪と凍結の防止

 融雪システムの目的
冬季に頻繁に発生する大雪、急激な温度低下の原因に依る道路の結氷、これらを事前に予防するシステムです。

トンネルの出入り口区間、ビルやマンションの地下駐車場の出入り口、傾斜地のヘリポット、曲線やレール区間、歩道橋や商店街、スーパー、コンビニの駐車場、などの結氷現象を事前に予防出来ます。

融雪道路

 

 

融雪センサーには3つのセンサー機能を持っています。

     1.赤外線センサーで雪の数を検知
     2.温度センサーで外気温を検知
     3.地面にセンサーを埋め込み、地面の温度を検知
       センサーが感知したら、ヒーターが稼働及び制御、コントロール、融雪

   融雪センサー構図

 

システム図

 

天井暖房パネル 遠赤外線輻射暖房システム パネルストーブもございます。 室外、浴室でも使用できます

 

動作の概略

1. 赤外線センサーは雪の数を計測します。 
  3個以上の雪を検知した時、コントローラが働きヒーターを稼働させます。
2. 外気温センサーは外の空気の温度を検知します。
  外の気温が3℃以下になった時、センサーが検知しコントローラがヒーターを稼働させます。(標準は3℃ですが可変可能)
3.  地面に埋設した、防水センサーが地面の温度を検知します。
  地面の温度が3℃以下になった時、センサーが検知しコントローラがヒーターを稼働させます。(標準は3℃ですが可変可能)
4. ヒーターのON-OFF制御
  一定温度以下になった時、ヒーターが稼働を開始し融雪を始めますが、又、加温され一定温度に上昇した時(例えば 10℃)にヒーターの稼働をストップさせます。 以下ON-OFFを繰り返します。

 

 

屋外設置の融雪コントローラ

室外コントローラ

概略仕様

定格入力電圧 : AC 85V~265V

出力電圧 :AC 85V~265V

許容最大出力容量 :3Kw x 2回路 (200V, 15A以内)

リレー接続: 電気容量の大きな場合はリレー接続

設定温度 : -19℃~30℃

表示温度 :   -50℃から50℃

代表的な配線、結線図
配線、結線図(ファイルサイズ:17.1KB)
配線、結線図 リレー付き(ファイルサイズ:19.6KB)

 

天井暖房パネル 遠赤外線輻射暖房システム パネルストーブもございます。 室外、浴室でも使用できます

室内設置のコントローラ(オプション)

室内にいてコントローラの稼働状態を把握したい場合は、また数値を部屋から変更したい場合は、室内用コントローラ(オプション)を設置してください。

室内コントローラ

 

  外気温の状態

  地面の温度の状態

  タイマー機能付き

  融雪開始温度の設定

  融雪終了温度の設定

  自動、手動の操作

 

機器のセット内容

1.TSM-CT2 セントラルユニット 1式

2.赤外線センサー 1式

3.埋設センサー 1個
      (テフロン線使用) 

 4pケーブル

地熱センサー

 

定価(標準のセット内容) 1式 145,000円
消費税含む、送料は含まず

 

 お問い合わせ

 

 

システム全体の仕様書(オプション部品を含むシステム全体)

仕様書

 


オプション

1.室内用コントロールユニット  

2.追加 埋設センサー

価格は融雪システムの装置(機器)の価格であり、工事費、施工費、電源工事等、工事に関する費用は一切ふくまれていません。